¥0+送料
【中村屋銘菓特選】山脈
「山また山という言葉はこの国において初めてふさわしい。」
と表現しました。
銘菓『山脈』はその山々の稜線を模しています。
昔ながらの口溶けの良いボーロを薄く伸ばして山型に抜きました。
バターを減らし和風に仕上げた中村屋独自の焼き菓子です。
小さなお子様からご年配の方まで年代問わず愛されています。
第十九回全国菓子大博覧会 金賞 受賞
>>商品ページへ
【中村屋銘菓特選】夢枕

美作の安養寺に、元禄の頃から津山城主森忠政公遺愛の夫婦枕があります。
殿様用は松竹梅を彫んだ南天の木(一本直径七糎ぐらい)三本を、にかわで付合わせたもの、お姫様用は南天の根本(直径十糎ぐらい)を、こまいぬに刻んで子孫繁栄の意を表し、共に優雅な美しい珍しいもので、この枕をしてやすむと”難を転じて幸をつかむ”夢みせがあるという伝説があります。
中村屋はこの由緒ある”夢枕”にあやかって皆様の”お幸せ”を念じ真心こめて、この”銘菓美作の夢枕”を謹製いたしました。
商品ページへ
【中村屋銘菓特選】あがた川

あがた川は、因幡(現在の鳥取県東部)と美作(現在の岡山県東北部)の国ざかいの深山に湧き、吉野川となって美作市を貫き、吉井川となり瀬戸内海に入ります。
吉野川は徳川末期まで”あがた川”と呼ばれ、かつて歌人平賀元義も「あがた河 若葉を分ける 水の上に 宿れる月の 影の涼しさ」などと詠みました。
流域にはこの清水によって古来美酒がかもされ、四季折々には「たんぽぽの円きわたあり向う岸 川の香にとり憑かれたる良夜かな」
など、つきぬ趣があります。
銘菓”あがた川”は、この川の古名に因んで名づけ、その豊醇なしかも一と筋に変わることのない真心をこめて謹製してあります。
>>商品ページへ
【新商品】ココナッツロッシェ

ロッシェとはフランス語で「岩」と言う意味。
岩の様にゴツゴツした見た目が特徴です。
しかし見た目とは違い、口の中に入れるとサクサクシュワシュワ消えていきます。
このロッシェを中村屋ではココナッツの風味豊かに仕上げました。
是非一度、サクサクシュワシュワの食感を試してみて下さい。
>>商品ページへ